life

一人暮らしに「あると便利」な家電3選

一人暮らし歴が10年以上となったいぬはるです。日々の生活の中でとても役立っている家電を紹介します。

電気圧力鍋

うちには炊飯器を置いていません。その代わりに使っているのが電気圧力鍋。これでお米を炊いています。私の部屋は1Kのためキッチンが狭く、冷蔵庫の上にオーブンレンジを置いているため炊飯器を置くスペースがありません。
かといって居住スペースのほうに炊飯器を置くのは、生活感が一気に出てしまうので避けたい。そこで考えた結果、たどり着いたのが電気圧力鍋。

購入したのは「Re・De Pot」

炊飯器よりも見た目が可愛いので居住スペースに置いていても違和感を感じません。そして炊飯だけでなく、煮物やカレー、角煮など手の込んだ料理も時短でできるため一石二鳥です。お米は4合まで炊けます。
そして何より嬉しかったのが、炊きあがりまでの時間が早い…!20分程で炊き立てのご飯が食べられます。
以前はガスの圧力鍋を使用して煮物系のおかずを作っており、火のそばから離れられなかったのですが、電気だとその点も気にしなくて良いですね。


加湿空気清浄機

花粉症や風邪対策、冬場の乾燥対策として取り入れるようになった加湿空気清浄機。以前はベッドサイドに置ける小さいサイズの加湿器を使っていましたが、水の減りが早いため大きいものを購入。
これを使いだしてからは風邪を引く頻度が減ったため、病院代や薬代が浮いて節約にも。エアコンによる喉の乾燥もなくなったため、寝起きも不快感がないです。一台持っていると生活の質が上がること間違いなし。


布団乾燥機

これは持っておくと本当に便利。特に冷え性持ちの方におすすめしたい。寝る前に布団にセットしておけば、冷え知らずで、毎晩幸せを感じながら眠りにつくことができます。まるで温泉に入ったかのように足もすぐにポカポカになります。私は末端冷え性で、冬になると手足が冷たくなり、なかなか寝付けなかったのですが、布団乾燥機に出会ってからは寝入りが早くなりました。
夏場や梅雨時期は、汗や湿気で布団が湿ってくると思うのですが、そんなときもダニ対策として活躍します。また最近、布団だけでなく、もう一つのところで役立ちました。それが靴の乾燥。急な土砂降りで靴の中までびしょ濡れに。自然に乾燥させると靴の中の臭いが気になるところでしたが、こちらを使えば短時間でしっかりと乾かすことができました。(付属のアタッチメント使用)


-life
-,

error: Content is protected !!